季節の変わり目の体調不良
2015.04.17更新
ようやく日中の気温が20℃をこえて過ごしやすくなってきましたね。
ですが、朝晩と日中の気温差が激しいので、体調の変化を訴える方が多くなってきます。
[季節の変わり目]がキーワードになってきます!
この時期に多い症状として、
・なんとなく身体がかったるい。
・疲れがなかなか取れない。
・肩がこる。
・頭が痛い。
・めまいがする。
・食欲が無い。
などなど、様々な症状が挙げられます。
昨日来院されました患者様との会話で、会社に休暇の電話を入れたときの内容を聞きました。
患者様 「体調がすぐれず、めまいがするので会社をお休みします。」
上司 「ちゃんと病院にいくんだぞ!」
患者様 「......。はい、わかりました。」
上記の会話内容は、色々なシーンにてよく聞くことだと思います。
患者様は、上司の言うことは元気な人には良いけど、自分のかかりつけのクリニックに行っても「ゆっくり休養を取って、身体を休めて下さい。」と言われる。
こういう時は、森先生の所へとおっしゃって頂きました。
当院では、脈診鍼治療で対応しております。
手首の脈をみて身体の状態を把握し、全身の気血の流れが正常になるように促していきます。
不定愁訴(検査をしてもどこが悪いのか判断がつかない状態)に対しては、鍼治療で症状の改善が期待できます。
自律神経失調症とされている症状も、鍼灸治療の適応になります。
何をしても体調が改善しないと思っている皆様、一度[鍼灸治療]をお試し下さい。
森鍼灸整骨院
森 衛
投稿者: