森鍼灸整骨院ブログ

2015.04.17更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

ようやく日中の気温が20℃をこえて過ごしやすくなってきましたね。
ですが、朝晩と日中の気温差が激しいので、体調の変化を訴える方が多くなってきます。

[季節の変わり目]がキーワードになってきます!

この時期に多い症状として、
なんとなく身体がかったるい。
疲れがなかなか取れない。
肩がこる。
頭が痛い。
めまいがする。
食欲が無い。
などなど、様々な症状が挙げられます。

昨日来院されました患者様との会話で、会社に休暇の電話を入れたときの内容を聞きました。

患者様 「体調がすぐれず、めまいがするので会社をお休みします。」
上司 「ちゃんと病院にいくんだぞ!」
患者様 「......。はい、わかりました。」

上記の会話内容は、色々なシーンにてよく聞くことだと思います。

患者様は、上司の言うことは元気な人には良いけど、自分のかかりつけのクリニックに行っても「ゆっくり休養を取って、身体を休めて下さい。」と言われる。
こういう時は、森先生の所へとおっしゃって頂きました。

当院では、脈診鍼治療で対応しております。
手首の脈をみて身体の状態を把握し、全身の気血の流れが正常になるように促していきます。
不定愁訴(検査をしてもどこが悪いのか判断がつかない状態)に対しては、鍼治療で症状の改善が期待できます。

自律神経失調症とされている症状も、鍼灸治療の適応になります。

何をしても体調が改善しないと思っている皆様、一度[鍼灸治療]をお試し下さい。

森鍼灸整骨院
森 衛

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.04.16更新

こんにちは。

しばらくご無沙汰していました、森鍼灸整骨院のあゆみです。

私は、食生活アドバイザー・ローフードマイスターという資格を持っております。

施術の間に患者様から様々な質問をよくお受け致します。

今日は、最近よく雑誌でも目にする「オーガニック」と言う言葉についてご説明致します。

皆さんも食品やアロマなどのハーブ商品を目にしたり、耳にする機会があると思いますが、実際に「オーガニック」にこだわって生活している人はどの位いるのでしょうか。

私たち人間が毎日取り入れる食物によって身体は出来上がってきます。

まず、「オーガニック食材」とは、人工の肥料、作物の成長を促進する薬物、昆虫や細菌などの生物を殺傷する薬物のいずれも 使用せずに生産された食品のことを言います。

「オーガニック食材」の栽培方法は、水・土壌・大気など自然を守るために農薬や化学肥料からの汚染を守ります。

自然の循環機能を高めることで地域の生態を守るというシステムを取り入れています。

「オーガニック食品」は、化学合成された保存料・着色料を使用しません。

そして遺伝子組み換え原材料も使用しません。

「オーガニック食材」は自然に近い味がするし、自分自身を治癒する力が高いので、身体の中を健康に変化させてくれます。

日本のJAS法では、有機農産物と有機農産物加工食品を「オーガニック」として販売する場合に、生産者や加工業者は登録認定機関の検査・認証を受け、有機JASマークを付けることが義務付けられています。
店頭で意識して見てみて下さい。

そして自分が信頼できる自然食品のお店や、顔の見える農家の方からの販売を探して購入するのも良いかと思います。

暖かくなり、春は野菜の栽培にも適した時期ですので、ベランダや庭で自分の野菜を育ててみるもの「オーガニック生活」の始まりだと思います。

沢山のモノや情報が溢れている社会ですので、自分自身が厳選して自分に必要なモノを選ぶのも大切なことです。

まずは身近なことから!

私自身も今までに沢山の事を試しながら現在に至っていますので、体験談も踏まえ次回は「酵素」についてお話をします。

森鍼灸整骨院
森 歩

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.03.25更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
桜の開花宣言もありますが、まだまだ寒い日がありますね。
三寒四温とは言いますが、気温差が激しくなっております。
最近は、ギックリ腰・ギックリ背中で来院される患者様も多いです。

今日は、肩こりについて、
肩こりは、感じられている方が特に多い症状です。

当院の肩こりの施術アプローチは、筋肉関節ゆるみを目指しています。
ただ、筋肉を揉みほぐすだけでも一時的には気持ちよく、肩こりが解消されたように感じられます。
ですが、効果の持続時間が非常に短いのが現実です。

患者様との会話の中でも、数日が限界とおっしゃる方が多いです。

当院では、筋肉を緩める方法として、
1.鍼治療
2.医療マッサージ
3.物理療法(機器類)
を患者様に合わせて行っております。

その後に関節を緩めるために関節可動域矯正法(JRC)を施術しております。
その一つの例として、多くの方にみられるのが首の骨(頸椎)の関節が硬くなっているのが見受けられます。

実際の患者様の写真を例に説明していきます。

背筋を伸ばし、両肩を動かさないように、ゆっくり左右に振り向いてもらいます。
一人で行う場合は、壁に背をつけて行ってみて下さい。
(※勢いで振り向いてはいけませんよ!)


そうすると意外と痛みが起こって振り向くことが出来ない方が多いです!
これは、頸椎の1番目と2番目の関節(環軸関節)が硬くなっている為に、振り向くことが出来ません。

そして、頸椎ストレッチを行うことによって、関節のゆるみを作っていきます。

 
上記の様に左に向く角度が増えていきます。

多くの患者様が、筋肉と関節の両方の硬さを解消して行くことにより、症状のより一層の軽減につながっていきます。

また他の患者様では、寝付きの悪い方がすっきりと眠れたなど、自律神経の改善にもつながってきています。

肩こりのひどい方は、ご自分の首の硬さを確認してみてはいかがでしょうか。

森鍼灸整骨院
森 衛

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.03.19更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

ようやく暖かい日が多くなってきましたね。
ですが、また来週からは寒の戻りで寒い日が続きそうです。
季節の変わり目は、体調が崩れやすいので気を付けて下さい。

さて、来院頂きました患者様より嬉しい報告がありました。
私が通っている理容室(床屋)のご主人です。

先日、散髪に行った際、花粉症で鼻をズルズルされていました。
花粉症の薬を飲んでも、症状が治まりきらないと。
では、試しにと言って耳ツボに鍼をしました。
1週間後に来院された際、「耳ツボに鍼をしてもらってから、薬飲まなくなったよsign03」と。

そんな私自身も今年は耳ツボに鍼をして薬を飲まなくなった一人です。

耳のツボにパイオネックス(円皮鍼)という極めて短い鍼を使用します。
その長さは、1㎜未満の鍼です。
上記写真でも、周りの人からはほとんど気づかれません。

刺すのが怖い方には、刺さらない鍼もご用意してあります。
1週間に1度、鍼の付いているテープを交換するだけです。

関東のスギ花粉の飛散は、2月~4月位までだそうです。
花粉症に悩んでいる方は、一度試してみてはいかがでしょうか。

森鍼灸整骨院
森 衛
 

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.03.19更新

森鍼灸整骨院 アユミです。

森鍼灸整骨院では、卒業式・入学式に向けてのスペシャルフェイシャルコースを行っています!!
鍼が苦手な人でも安心して受けて頂ける、オールハンドのコースです。
特別な日の為にスペシャルケアを受けてみて下さい。

プロの目でしっかりと肌質をチェック・カウンセリングし、現在の肌の状態や肌質を見極め1人1人に合った施術です。

使用するのは、ドイツ・オーガニック化粧品の「VERIMA(ヴェリマ)」。

1992年から肌のサビの原因になる過酸化物の発生をブロックする植物を研究し続けています。
肌のアンチエイジング研究に取り組んでいるので敏感肌の方でも安心出来るブランド。
ローズの優しい香りで癒されます。

お肌に負担を掛けず植物成分がじっくりと肌に働きかける実感コース。
フェイスラインもスッキリし、肌に潤いを与えていきます。


【30分コース】  ¥4,500

フェイシャル クレンジング
     ↓
アロマフェイシャルマッサージ
     ↓
保湿パック
     ↓
頭皮マッサージ
     ↓
デコルテマッサージ

※化粧水・保湿クリームなどのお仕上げも含まれます。

森鍼灸整骨院





 

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.03.11更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

花粉の飛散も多くなって、マスクを付けて歩いている方が多く見受けられますね。
私、森も例年なら花粉症の薬を飲んで、生活を送っておりました。

今年も2月の末から鼻水・目のかゆみ・くしゃみが出始めました。
自分で耳ツボに鍼を貼っているために、まだ薬に手を付けず生活しています。
今年は、薬を飲まずに乗り切るのが目標です!

さて、臨時休診日と診療日のご案内です。

・3月12日は、葬儀の為、17時最終受付となります。

・3月21日(土・祝日)は、通常通り治療を行います。
また、3月23日(月)、24日(火)は休診させて頂きます。

患者様にはご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

森鍼灸整骨院
森 衛

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.02.07更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
前回に引き続き今回は「整骨院・接骨院とは?」の第2回をご案内します。

今回の内容は
「どんな時に通院するの?」
です。

皆さんのご近所にある整骨院・接骨院の看板等を見ていただくと、骨折・脱臼・捻挫(靭帯の損傷)・挫傷(筋肉の損傷)などが記載されています。
上記内容だけでわかる方とそうでない方がおられると思います。

実際に整骨院等で施術を受けられるものは、急性外傷または亜急性外傷を負った時に健康保険を使用して施術を受けることが可能になります。

分かり易くいうと、「急性外傷」とは急激な外力を伴って怪我をする事。
よく有る事例では、
・自宅で重い荷物を持った時に腰に痛みを感じた。
・歩いていて足首をひねった。
・朝起きた時に、首が回らなくなった。(寝違え)
などがあります。

亜急性外傷」とは、小さな外力が毎日積み重なる事によって、ある日突然痛みとなって発症する事を言います。
例えば、
・主婦で毎日の家事によって起こる突然の痛み。
また、患者様との問診の際に、
「普段ダメだと思いつつも、変な姿勢をしながら~~をしています。」
と言う事をお聞きします。

スポーツを行っている時に起こる怪我も適応になります。
当院でも、
・サッカーをしていて太ももの筋肉を痛めた。
・野球で肩・肘・膝を痛めた。
・ランニングをしていて、腰が痛くなった。
などの患者様が来院されています。
しかし、ただの筋肉痛や筋肉疲労は適応外になります。

骨折・脱臼については、医師の同意がある場合に限って施術を行うことが可能になります。

いつ(日付)・どこで(場所)・どうなった(原因)
という事を、受診される時に明確にお伝え下さい。

上記の様な状態の時に、健康保健を適用した施術が可能になります。
お身体のご相談、ご不明な事は、お気軽にお問い合わせ下さい。

次回は「どういう事をするの?」というテーマで、施術の内容をご紹介したいと思います。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.02.05更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
今日は、あいにくの雪ですね。

街中に沢山見うけられる整骨院・接骨院。
当院も整骨院を営んでおります。

整骨院・接骨院は、どんな所?
何をしてくれる所?
という疑問を持たれている方もおられると思います。

数回に分けて、皆さんにご紹介したいと思います。

整骨院・接骨院と看板を掲げている治療院には必ず国家資格を所持している「柔道整復師」がいます。
柔道整復師とは、柔道整復師養成施設(学校)で3年間医学の専門知識を学び、国家試験を受験して合格した人です。

同じように、鍼灸院には国家資格の「鍼灸師」がいますし、あん摩・指圧・マッサージ院には「あん摩マッサージ指圧師」という国家資格所持者がいます。

患者様に施術中の会話で、「整体師」と間違われる事があります。
「整体師」は、民間資格で国家資格という定義付けがされていない資格です。

患者様へ施術中に上記の内容をお話すると、意外と混同されている方が多いと気づかされます。
一般的には???な部分が多いので、より多くの方へ認知して頂けるよう努力していかなければと思います。

次回は、施術の内容についてご紹介します。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.02.03更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
寒い日が続いてますね。
電車に乗ると「ゴホッ、ゴホッ」とされている方が多いですね。
風邪・インフルエンザもまだまだ流行していますので、うがい・手荒い等の予防を行いましょう!

2014年12月から来院されておりますS様から症状の改善をお聞きしました。
主訴は、2012年から発症しているバセドウ病(グレーブス病・甲状腺機能亢進症)と2014年7月から発症している卵管留水腫で来院されています。
バセドウ病に対しては、専門クリニックで投薬治療を受けられています。
卵管留水腫では、婦人科に通院されてますが、経過観察で治療はされていません。
そして、並行して当院で脈診鍼治療を受けております。

1月末の施術の際に、
処方されている薬が2種類から1種類に減った事。また、1回に飲む量も減った事をお聞きしました。
さらに、動悸が無くなったと!!

嬉しいご報告を受けました。

また、卵管留水腫(卵管に水が溜まり卵管が膨らむ病気)では、だんだん大きくなっていた卵管のサイズが止まったと喜んで下さいました。

当院の脈診鍼治療では、脈で五臓六腑の状態を把握し改善させる治療法です。
ツボを鍼で刺激することによって、身体にとって健康な状態になるよう促し、症状の改善をはかります。

バセドウ病などの自己免疫疾患では、鍼灸治療で症状が緩解するケースがよく見られます。
患者様にとって普通の生活が送られるように、週に1回のペースで治療を行ってまいります。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2015.01.05更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

本年も宜しくお願い致します。
小さな治療院ですが、皆様の健康へのお悩み、綺麗でいられる身体作りに本年も全力で取り組んで行きます。
キーワードは「笑顔!で帰って頂ける治療院」を目指します。

昨年は、当院のメインである脈診鍼治療を鍼治療が初めての方に多く受診していただけました。患者様が思われている「鍼は痛い、怖い」を払拭して頂けました。
また、腰が痛い、首や肩の痛み等の整形外科領域以外にも消化器系や婦人科疾患などでも鍼治療の効果を感じて頂けました。
これからも、鍼治療の良さを広めていければと思います。

美容メニューでは、昨年ブライダルエステを受けて頂きました患者様が嫁がれ、2次会にご招待して頂きました。頑張った花嫁姿の患者様を観て、感慨深くなりました。現在もブライダルエステを受けられている患者様がおられますので、他のサロンとは違う当院の強みを活かした、エステと美容鍼と身体の内面からの脈診鍼治療の3つを合わせた施術を行っていきます。
また、今年は「治療院で行う脱毛」を始めます。詳細は、後日ご案内させて頂きます。

従来から行っています保険診療は、接骨院・整骨院の認知向上を努めて行ければと思います。
「接骨院・整骨院は何をするところ?」
このような普段頂く疑問などから、わかりやすくご説明してきたいと思います。

今年も当院のブログから皆様に情報発信をしていきたいと思います。

森鍼灸整骨院
森 衛

投稿者: 森鍼灸整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

身体の内側から健康に美しく

どのような症状の方にも最適な施術をいたします

  • tel_03-3725-0086.png
  • tel_03-3725-0086_sp.png
staff staff blog