森鍼灸整骨院ブログ

2014.10.11更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

超大型の台風が日本に向かっておりますね。
この連休は、自由が丘にて毎年恒例の女神まつりが開催されます。
沢山の屋台、ワゴンセールなど多くの出店で賑わい。ステージが数カ所設置され、色々な催しが開催されます。
今年の目玉は、植村花菜さんだそうです。
明日は東京は晴れで明後日は雨の予報ですが、無事にお祭りが終わればと思います。

当院の患者様で、自由が丘デパートにa la carte(アラカルト)というドライフルーツ専門のお店をされています。
自由が丘駅南口の東横線ガード下にワゴンセールを出店されています。
栄養が凝縮されて身体に良いドライフルーツです。
ビタミンなどが不足している方には、手軽に摂取出来るアイテムですので是非足を運んで見て下さい。
当院の鍼治療の施術後にも、お茶請けとして出ささせて頂いています。

お時間のある方は、自由が丘で1番のお祭り、女神まつりに足を運んで見て下さい。
 


 

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.10.10更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

週末は、大型の台風が接近しますね。
自由が丘では、毎年恒例の女神祭りが開催されますが、雨風の影響が少ないことを祈っています。

以前よりPC向けのホームページはありましたが、10月よりスマートフォン向けのホームページを開始しました。
内容は、PCサイトとほとんど代わりはありませんが、スマホ向けに見やすくなっております。
また、スマホサイトより直接お電話が出来たり等、機能面で使いやすくなっております。

今後も鍼灸、整骨の良さを多くの皆様に知って頂けるよう情報発信をしていきたいと思います。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.10.08更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

今日は、子供の鍼治療をご紹介致します。

患者様から鍼は何歳から出来るの?
とご質問をされます。
正解は、産まれてからすぐに出来ます!

乳幼児、小児の鍼治療の代表的なものには、夜泣き、疳の虫、夜尿症(おねしょ)、喘息、アトピー性皮膚炎など沢山あります。

お子さんの鍼治療は、「小児鍼(しょうにしん)」という擦る鍼を用いて行います。
治療の方法は、大人と同じように脈をみて、経絡の流れに沿って小児鍼で擦っていきます。
子供は感受性が高いので、大人と同じツボに対して擦っていくだけで同じように効果が得られます。

先日まで来院してましたS・Y君 2才 男児です。
咳がひどく、夜中も咳き込んでしまい、お母様も寝不足気味になっておりました。
S君のお姉さんも幼児期に小児鍼を受診していましたので、ご理解がありました。

来院時にはビックリした表情でしたが、S君は痛くないことが分かると安心して施術を受けていました。
初診後の夜、就寝時には咳き込む事が無くなり、ご家族の方もゆっくり寝付けられたと言っていました。

2回目の治療後には、安心してくれたために帰り際にS君なりにピースまでしてくれました。

お子さんの病気は、本人のみならずご家族も大変です。
ご相談はお気軽にお電話・メールにてご連絡下さい。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.09.29更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
日中はまだ汗ばむ気候ですが、夜になるとだいぶ冷え込んできましたね。
寒暖の差によって、風邪を引いたり、ぎっくり腰になられる方が増えていますので、夜には1枚羽織る物を持っていると良いですね。

さて、夏も終わの様相をきたしています。
夏の間の紫外線や冷房での乾燥によって、お肌もダメージを受けています。
自由が丘の森鍼灸整骨院では、お顔のダメージを受けたお肌に対して美容鍼・パック・キャビアエキスオイルの3点でスペシャルケアを行います。
はじめに美容鍼によってお顔の細胞の活性化を行い、またお肌がスポンジの様に吸収しやすい状態になることで、パックとキャビアエキスオイルの効果を最大限に吸収させます。
通常、美容鍼 ¥5,400 パック¥1,080(1枚) キャビアエキスオイル¥540(1個)の合計¥7,020。
10月18日(土)まで、キャンペーン価格として¥5,900で行っております。

この機会にスペシャルケアでお肌の変化をご体感ください。

※パック・キャビアエキスオイルは、ご自宅にお持ち帰り可能です。

◎パック:SoRE Due-White Mask
パックの表面がコーティングされているので水分が蒸発しません。その為、パックの成分がしっかりとお肌に浸透します。お肌が敏感な方でも安心してご使用いただけます。

◎オイル:LUXE CAVIAR CAPSULES
キャビアエキス20%含有の高濃度美容オイルです。洗顔後、カプセル内のオイルを出し、お顔に塗布します。
防腐剤は使わずにビタミン、オメガ3、アミノ酸、プロテイン、ミネラル等の美容成分が含まれています。
使用することで肌にツヤや弾力を与えシルクのような滑らかでハリのある美しい肌に導きます。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.09.07更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

先日、患者様より息子さんの事でご相談を受けました。

現在、小学校6年生で受験勉強をしていて急に視力が低下してきたが鍼で視力は戻せないか?
また、小学校4年生の息子さんもいらっしゃって読書が好きで視力が低下してきたのでどうにか出来ませんか?

とのご相談です。
まだ、眼科医の先生からは眼鏡は必要ないと言われているようですが、息子さんそれぞれ0.4前後の視力だそうです。

他の成人患者様で鍼治療後に「視界が明るくなった」「物が見やすくなった」というお声は以前から頂いています。
また、意識をせずに目の見開き方も大きくなられる方がほとんどです。

息子さんのお母様には、見る事によってこめかみや目の回りの筋肉が硬くなり、頚や肩の筋肉までこってくる事があります。硬い筋肉は、血流の流れが悪くなってくるので、試しに鍼治療を受けて頂いてコリを取り、血流の流れを改善してみてはとご提案いたしました。また、鍼を刺す行為が怖い、痛いとのイメージがあれば、刺さずにする方法もありますのでお子さんにお話くださいとお伝えしました。

翌日、息子さん2人とご来院していただき、上記写真のように施術を行っています。
お子様お二人ともに、鍼を刺すのは大丈夫でしたので、こめかみや頭には普通に刺しました。
また、目の回りは怖いイメージもありますので、鍼を刺さずに皮膚に当てる方法で細かく施術を行っています。
最後に頚のコリがあったので、頚にも鍼をおこなっています。

小学生のお子さんでも頚の動きが悪く、勉強での姿勢や目の疲れから起こってきてます。
施術後は、目の回りがほんのり赤くなって、血流が良くなっていました。
また、頚の動きもお子さんがご自身で分かる位の改善がありました。

これから受験勉強がさらに大変になってきますので、週に1回程度の受診をお勧めしています。

勉強、読書、テレビ、ゲームなど目の疲れが昔よりもひどいと思われます。
眼精疲労も鍼治療によって改善されますので、一度お試しいただければと思います。
気になるご症状は、お気軽にお問い合わせ下さい。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.09.01更新


自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
9月も始まり、秋らしい気持ちよい風が吹いてますね。
暑がりな私は、睡眠時に冷房がいらず快適に眠れています。

今日は、成長期にスポーツをされているお子さんに多い膝の障害をご紹介します。
[膝蓋靱帯炎(腱炎)][オスグッド・シュラッター病]などがあります。
多いのは、ジャンパー膝といわれる膝蓋靱帯炎(腱炎)です。
走ったり、ジャンプ(特に着地時)をしたりすると膝のお皿の下に痛みを感じます。
靱帯や腱は、血流量が少ないために自然治癒力も劣ります。
一般的な治療法は、スポーツを一時的に中止する事や湿布などの消炎鎮痛薬の使用等になります。

現在、当院に通院されている13才中学生の野球少年 A君は定期的に鍼治療をしています。
A君は、小学生から野球のリトルリーグに入り、中学生になった現在はシニアリーグで活躍しています。
野球をしている楽しさからか、小学生の時から使いすぎによる肩の負傷があり、鍼治療を行っていました。

現在、肩の治療は筋疲労を癒す為に行う程度になりましたが、中学生になり先月から急に膝の痛みを発症しました。
整形外科の医師の診断では、膝蓋(しつがい)靱帯炎と言われ、患部の足に体重をかけると痛みが強く出ました。

整形外科受診後すぐに当院へ来院し、膝に鍼治療を行いました。
1度の治療で毎回、痛みは減少していきます。
しかし、毎週土日の野球の練習は普通通り行うために、治りは遅いです。
A君とお母様に治療方針を話し合った結果、土日の練習後の月曜日と練習前の金曜日に鍼治療と近赤外光療法を行っています。

練習を休みたくない、大会が近いなどの理由で一時的に練習を休めない場合は、怪我は早期に治りづらいです。
しかし、悪化をさせずに回復に向かわせる為に、患部に直接施術が行える鍼治療は非常に効果を上げてくれます。

スポーツ障害でお悩みの方は、ご相談下さい。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.08.27更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
今日は、8月なのに冷房がいらないくらい涼しいですね。
ほんの数日前までは30℃以上の気候でしたから、寒暖の差で身体のだるさが感じやすいと思われます。
ゆっくりと湯船に浸かって、身体を温めるのも一つの手段ですね。

さて、先日の【関節リウマチ】の続きになります。
当院で行っている治療の一例をご紹介致します。

【関節リウマチ】は、免疫系の疾患ですので[脈診鍼治療]による全身治療を行います。
手首の脈(12カ所)の状態から五臓六腑を診断し、腕や足・お腹や背中にあるツボに鍼治療を行います。

なぜ全身治療が必要なのか?痛い部分や変形を起こしている部分だけで良いのでは?
と思われるかもしれません。

東洋医学の考え方では、腎の働き(腎は左右2つあり、特に右の腎)が影響しています。
右腎では熱を作る働きがあり、その働きが過剰になって関節に対して悪影響を及ぼしています。ですので、右腎の働きを正常に戻していかなければなりません。
また、長期に渡り鎮痛薬などの薬を服用するために、胃腸が弱り免疫力も衰えてきます。
部分的な施術では鎮痛効果は望めるものの、根本的な治療が出来ないために脈診鍼治療による全身治療を行います。

下部写真でもあるように、症状のある関節に対して鍼やお灸を行います。
関節の痛みやその周囲の軟部組織の炎症などに対して効果があります。

この症例の患者様は、1週間に1度のペースで来院されております。
継続的に鍼灸治療を行うことによって、日常生活の質の向上を目指します。

関節リウマチでお悩みの方は、当院までご相談ください。
早期治療が重要です。

森鍼灸整骨院 森

右の手首の鍼施術例
 

右肘の鍼灸施術例
 

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.08.26更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。
先週までの暑さが一段落し、身体のだるさを感じられている方が増えております。
温度差・冷房によって体調が変化しておりますのでお気を付け下さい。

さて、今日は長年【関節リウマチ】を患らい、当院に通院されている患者様の治療について記載したいと思います。最近、患者様やご家族の方から【関節リウマチ】についてご質問される機会が増えております。

【関節リウマチ】は、身体の様々な関節が炎症を起こして腫れて痛みます。時間の経過と共に関節が変形を起こして日常生活に支障が起こってきます。
30代から50代にかけて、また女性の方が男性に比べて発症が多いです。(約3倍)
診断の指標として2010年に米国および欧州リウマチ学会(EULAR)が合同で新しい分類(診断)基準を発表しました。詳しくは[日本リウマチ財団]を参照下さい。

当院では、基本的に脈診鍼治療による全身治療に加え、お灸・置き鍼(皮内鍼)・湿布等を症状によって組み合わせ行います。

さて、患者様 64歳 女性 会社員の方で私の修業先の鍼クロダに1985年8月から通院を始めていました。当時は関節リウマチ発症前で頚肩コリや腰痛で通院しています。
2001年7月頃(当時51歳)、左右の足裏に痛みが起き歩いても痛みを感じ、さらに左手の薬指が曲がったまま伸びづらくなってきました。その後、3ヶ月後に両膝に炎症、腫脹、関節液が溜まり、歩行痛がさらに酷くなってきました。この時点で、関節リウマチと診断されました。時間の経過とともに、両手指、両側股関節、両側肩関節、両側肘関節に発症しました。

現在の右手の状態

 

現在の左手の状態


上記写真は発症して13年経過している現在の手の写真です。多少の関節の腫れや変形がありますが、外見からはほとんど分からない状態です。

医師の投薬と共に継続しておりました脈診鍼治療により、現在、日常生活、仕事(組紐を組む)等支障無く過ごせています。しかし、時々どこかの関節で痛み、うずき、腫れ等が出現する時もあります。
その際、状況に応じて、鍼を部分的に行ったり、お灸をすえたりしていきます。
施術中にお話をしている際、「リウマチを発症した時期位に病院で出会った方と比べて、私(患者様本人)の関節はあまり変形をしていない。」とおっしゃられています。

関節リウマチは、免疫系の疾患です。
東洋医学での考え方では、腎の臓器の働きが悪くなっている為に身体の熱が過剰に生産されて、その熱が関節に悪影響を与えてきます。脈診鍼治療で、脈の状態を戻し、身体の気と血の流れを正常にし、臓器の働きを正常にするよう働きかけます。上記の患者様は、現在に渡って週に1回治療に来院されております。発症する前から来院されているケースではありますが、早期に治療を開始すれば病状の進行を遅らせる事が出来ると思います。

次回は、鍼灸治療の様子を写真で紹介したいと思います。

森鍼灸整骨院 森 衛
 

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.08.19更新

自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

皆様、楽しいお盆休みを過ごされましたか?
私は、妻の実家である香川県善通寺に帰省しておりました。

夫婦共々治療家が移動していますと、親戚から色々な身体の悩みを相談され治療しています。
肩こり、腰痛や美容鍼まで...。
今回、妻の"はとこ"が東京から香川に飛行機で来た際、航空性中耳炎に初めてなり、初めての鍼治療を受けてもらいました。

航空性中耳炎とは気圧の変動に伴い起こる病気で、一般的な症状は耳痛、耳の閉塞感、難聴、耳鳴り、頭痛、めまい等があり、航空機だけではなくビルのエレベーターや電車や車でトンネルに入った際に起こる事もあります。
航空性中耳炎について詳しくは、一般社団法人 日本旅行業協会の「航空性中耳炎について」をご参照下さい。

話は戻りまして、はとこ家族は東京から香川に到着後すぐに妻の実家でお盆の集まりに参加しました。
親戚同士の集まりで色々な話をしていると、飛行機を降りてから耳の詰まった感じが取れず痛いと言ってきました。
母屋の隣に妻の治療院があるので、場所を移動して治療を始めました。
初めての鍼治療なので1本試しに鍼を刺して様子を聞いてみたら、鍼の痛みは大丈夫と!
耳の回りのツボに鍼を刺し、その後に脈診鍼治療を行いました。
はとこの症状がすっかり無くなり母屋に戻ると、先程まで痛くてあまり食べてなかったようで食欲旺盛で食べてました。

航空性中耳炎は、パイロットや客室乗務員の方だけではなく、一般の方にも多い病気です。
1度なると再発し易いですが、つらい時こそ早めの鍼治療で良くなります。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

2014.08.01更新

こんにちわ。
自由が丘の森鍼灸整骨院 森です。

今日から8月になりましたね。
日差しが厳しい日々が続き、熱中症に気を付けてお過ごし下さい。

院内でもご案内しておりますが、8月のお休みをご案内させていただきます。

通常休診日 8月3日、10日、17日、24日、31日(毎週日曜日)
夏休み    8月11日(月)~15日(金)

尚、10日の日曜日以外、事前にご連絡頂ければ自由診療(鍼治療など)は受付しております。

ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。

森鍼灸整骨院 森

投稿者: 森鍼灸整骨院

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ

身体の内側から健康に美しく

どのような症状の方にも最適な施術をいたします

  • tel_03-3725-0086.png
  • tel_03-3725-0086_sp.png
staff staff blog